FACTO主催のDig the Artistに多数の応募ありがとうございました。
選考の結果、第1次選考を通過した作品をご紹介いたします。
この後、FACTO参加アーティストや後援の会社様の投票を反映し、第2次選考(受賞者、入賞者)を8月中旬〜下旬ごろお知らせさせていただきます。
<Dig the Artistとは?>
FACTOは、イラストレーターやグラフィックデザイナーなどをはじめとしたクリエーターや、アーティスト・ミュージシャンのアートワークを、日本製のグッズで販売しています。2013年の設立以降、イベント出店、イベントの設立、イベントの協賛などを通じ、様々なエリアで展示、販売を行ってきました。円谷プロ、ダイナミックプロなどの様々なコラボレーションで人気を博しました。
また、Hostess Club Weekenderをはじめ、音楽デザイン・アート版権の商品展開、楽器チェーンでの販売など、音楽にも近い展開にも力を入れています。 大阪を拠点にデジタルアートバトルのLIMITSや、クリエーターの展示即売&エキシビジョン、CRECONの主催など、イベント事業にも力を入れています。
そこで、さらなるクリエーター発掘と、音楽シーンへの展開に力を入れるべく、FACTO デザインコンペ「Dig the Artists:music」を開催することになりました。 最優秀賞は、賞金に加え、全国楽器チェーンでの商品展開など、単なるコンテストに終わらない、継続性のあるコンペティションを目指します。
ステッカー部門
画像、左から SSサイズ、Sサイズ、Lサイズ
クリックで拡大します。
作家名:BJON
タイトル:Jazz monster
作品の解説
全体的にシンプルな感じを出し、演奏の途中で息をすう瞬間を描きました。 色合いは主に赤をつかい、クラシックな雰囲気を出しました。
作家名:モトジマ
タイトル:ARMEES
作品の解説
ナポレオンのロシア遠征をチャイコフスキーは「1812年」という題名で作曲しました。楽器では大砲が使われてます。私はこの曲を聴いて、当時戦争が間近であった兵士達が「戦争は音楽だ」と認識してもおかしくな いのではと思いました。そこにある空間や環境が音楽である、という概念であると戦争もその一つに含まれてもおかしくないのかもしれません。これは「SPEECH -演説-」、「SIGNAL -合図-」、「REQUIEM -鎮魂-」と いうように、兵士達にとって身近である「音」を絵として表現しました。ステッカーのサイズが3種類あるということで、時間軸を「SPEECH →SIGNAL→REQUIEM 」というようにしております。初めの「SPEECH」 では活き活きとした鮮やかな兵士の姿を。「SIGNAL」では炎と灰にまみれながらラッパ卒による合図で突撃する兵士の姿を。「REQUIEM」では闘いの終わった静かな戦地を描きました。
作家名:TOMAN ROCK
タイトル:ROCK&GIRLS.
作品の解説
ポップでロックな楽器女子です。
作家名:Dsuke
タイトル:Three stories.
作品の解説
白雪姫・アリス・赤ずきんのそれぞれが音楽に触れていたらといったテーマで描いてみました。 また、3つセットでバンドを組んでいるようなイメージで作成しました。
作家名:さねもと銀貨
タイトル:ごきげんなうさぎさん
作品の解説
うさぎさんが音楽プレイヤーと人参型イヤホンでご機嫌にお散歩中
作家名:マミー麿
タイトル:ROCK vaizravaNa
作品の解説
ロック毘沙門天をテーマに制作しました。
作家名:YUME
タイトル:IROIRO MUSIC
作品の解説
今にも音楽が聞こえてきそうなワクワク感を詰め込みました。女の子にも使いやすいROCK×CUTEがテーマです。
作家名:まさかのさむかわ
タイトル:ばくばくたんばりん
作品の解説
タンバリンが好きなのでタンバリンを食べてる作品を描きました。タンバリンは叩くだけでいい音が鳴るので素敵な楽器です。 ギターやドラムなんかに負けないです!
缶バッジ部門
画像、左から Sサイズ(直径32mm)Mサイズ(直径44mm)四角サイズ(40mm x 40mm)です
クリックで拡大します
作家名:猫丸
タイトル:カナリア
作品の解説
動物が好きなのでメインを歌っているカナリアにし、音楽らしさを出すためにシルクハットと蝶ネクタイを付けています。クラシックなイメージにしたかったので、キャンバス に筆で描いたような柔らかいタッチにしました。
作家名:深蔵
タイトル:MUSIC OUR
作品の解説
音楽を楽しむ人と動物をシンプルに表現しました。
作家名:古川 良汰
タイトル:music culture~唯一の世界の共通点~
作品の解説
音楽がテーマということで、今回は音楽にまつわるアイテムを題材にしました。このアイテムを選んだ理由は音楽文化の変化を表現しました。
作家名:よこむら
タイトル:レコードうまい
作品の解説
音楽が好きすぎてレコードを食べてしまう若者たち。毎日聞いている音楽をついには体内へ取り込んで自分の一部としてしまう。 レコードという古い音楽と、キャップやヘッドホンという若者ファッションのギャップ。
作家名:YUME
タイトル:うさROCK!
作品の解説
キュートな見た目とはウラハラに超ROCKなうさぎです。